なぜ?儲かる空き家物件の情報が表にでないのか?

こんにちは、(一社)全国古家再生推進協議会の認定サポーターであり、古家再生投資プランナーⓇでもある女性投資家Mです。

当協議会では、少額から始められる不動産投資として、空き家・古家を中心とした戸建て物件の紹介を行っています。そのなかで、よくいただく質問として「どうすれば100万、200万の少額物件が買えるのか?どうやって探すのか?」というものがあります。

実際に少額物件は、不動産ポータルサイトで検索してもほとんど見つけることができません。当協議会が、会員である古家再生投資プランナーⓇに紹介する物件も、不動産業者から直接紹介を受けた物件が中心となっています。

この記事では、少額でできる不動産投資をはじめたいが「なかなか安価な物件が見つけられずに困っている」という人に向けて、少額物件の「情報が表にでない理由」「購入するための4つのポイント」を紹介します。

少額物件の情報が表にでない理由

不動産業者にとって、少額物件は「収益が少ない割に手間がかかる」案件という位置づけであり、不動産ポータルサイトに売情報が出ることが少ない傾向にあります。以下では、その詳細についてお伝えします。

1. 不動産業者にとって少額物件は儲からない

不動産業者にとって、仲介手数料の金額が少ない少額物件は、儲からない案件といえます。

売買を主な業務とする不動産業者にとって、売買の成約に伴う仲介手数料は収益の根幹です。仲介手数料の上限は、宅地建物取引業法により物件価格ごとに定められており、上限を超えて報酬を得ることはできません。

【取引価格ごとの仲介手数料の上限額】
200万円以下: 取引価格×5%(+消費税)
200万円~400万円以下: 取引価格×4%+2万円(+消費税)
400万円超: 取引価格×3%+6万円(+消費税)

例えば、250万の少額物件の売買によって、買主が不動産会社に支払う仲介手数料の上限は13.2万円であるのに対して、1000万円の物件では39.6万円となります。つまり、高額な物件ほど、仲介手数料の上限額も高くなります。

一方、取引に関わる不動産業者の手間は、少額物件でも高額物件でも同じです。不動産業者は、売買に伴う契約書や重要事項説明書の作成、契約から決裁までの各種調整など行わなくてはなりません。そのため、同じ手間がかかるのであれば、金額の大きい物件を優先する傾向にあります。実際、500万以下の少額物件は扱わない、という不動産業者も存在しているほどです。

2. 不動産業者は少額物件に手間をかけない

不動産業者は、売主から預かった物件をレインズという物件情報データベースに掲載して、他の不動産業者に売物件の情報を公開することで広く買主を探すことができます。

レインズは「Real Estate Information Network System」の頭文字をとった名前で、不動産流通機構が運営するシステムであり、不動産業者のみが利用できます。

しかし、少額物件ではレインズに掲載されるケースが少ないことが現実です。物件をレインズに公開すると、少額であることから問合せがたくさん来ます。問い合わせは喜ばしいことではありますが、その分、不動産業者は対応する手間がかかります。

また、内見などの対応をしても、安価である反面のデメリットを懸念して、物件を購入しない人も多くいます。結果、手間に見合うだけの仲介手数料が得られにくい少額物件は、レインズに掲載されず、不動産業者が「手間がかからずに購入してくれる顧客」に直接話をもっていくことが多くなります。

そのため、一般公開されている情報から質の良い少額物件を見つけることは至難の業であり、不動産業者から直接物件を紹介してもらえるような顧客になることが望ましいといえます。

少額物件を購入するための4つのポイント

不動産業者から少額物件を紹介してもらえるようになるためには、彼らにとって「手間がかからずに購入してくれる顧客」だと思ってもらうことが大事です。そのために、不動産投資家が気を付けるべき4つのポイントを紹介します。

1. 数を購入する

不動産業者にとって「1軒しか購入予定のない顧客」と「何軒も購入してくれる顧客」では、数を購入してくれる顧客が優良顧客になります。しかし、個人で続けて何軒も購入できる人は滅多におらず、個人で一から信用を得ていくことは難しいのが現実です。

そこで、全古協という団体の力は大きな強みになります。全古協は会員が約6000人おり、個人で見つけた物件を他の古家再生投資プランナーⓇに紹介できる仕組みもあります。実際、全古協ではこれまで1000以上の物件を購入しており、数を購入できる顧客としての信用力をもっています。

2. 仲介手数料は値切らない

前述の通り、少額物件の売買は、不動産業者にとって報酬額の少ない案件です。そのため、不動産投資家は、仲介手数料を値切るようなことはせず、満額で支払うことをおすすめします。

さらに、全古協では、不動産業者の両手取引を基本としています。両手取引とは、売主から売物件を預かっている不動産業者が、直接買主を見つけて契約を成立させることです。不動産業者は2者の仲介を行うため、売主と買主の両方から仲介手数料を得ることができます。

両手取引によって不動産業者にもメリットがでるように考えることが、不動産業者にも気持ちよく取引をしてもらうことに繋がります。

3. 不動産業者に手間をかけない

不動産投資家は契約までの過程において、できるだけ不動産業者に手間をかけないように意識することが大事です。そのために必要なのは、スピード感のある決断力です。

例えば、何度も内見を依頼するのは、忙しい不動産業者にとって大きな負担になります。最終的に成約すればまだしも、購入せずに内見ばかり依頼していては「手間がかかる顧客」と認定されかねません。現地を見に行って、その場で買付できる決断力が必要です。

また、買付を入れる際には、融資特約はつけないこともポイントです。融資特約をつけてしまうと、買主が購入できるか否かが確定するまでに時間がかかり、不動産業者にとっては保留状態となってしまいます。物件は、現金で購入しましょう。

4. 契約不適合責任は免責にする

買付を入れる際に気を付けるべき最後のポイントは、契約不適合責任を免責とすることです。

契約不適合責任とは、改正民法の条文において「目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるとき」に、買主から売主に対する責任の請求を定めたものです。

古家の売買を例に挙げると、物件の購入後に買主が、売買契約時には知らされていなかったシロアリ被害が存在することを知った場合、売主が当該内容を知っていたかどうかに関わらず、買主から売主に対して、補修に伴う追完請求や、損害賠償などの請求ができます。

しかし、古家には後からでてくる不具合はつきものです。そのため、契約不適合責任を伴う契約は、売主が安心して取引することができず、不動産業者も後のトラブルの可能性を懸念してスムーズに契約が進まないことが多くあります。

したがって、全古協では、契約不適合責任を免責にした買付を行っています。

全古協の「組織の力」を活かして、少額物件を購入

少額物件は、仲介手数料が少ない一方で、高額物件の売買と同じ手間がかかることから、不動産業者にとって好んでは扱いたくない物件です。また、高額物件に比べて売情報が一般公開されることが少なく、不動産業者から直接物件を紹介してもらえる関係を築けることが必要になります。そのためには、自分の都合だけでなく、相手のメリットも考え、WIN-WINな関係で取引を行うことが大事です。

しかし、個人で一から不動産業者と関係を築いていくのは、容易ではありません。全古協は、これまで多くの古屋の購入実績があり、各エリアの古家再生士Ⓡは、不動産業者から少額物件を紹介してもらえるような信頼関係を築いています。

全古協の組織の力を活用して、少額な古家物件投資を始めてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介した内容は、全古協のYoutubeチャンネルでもお話しています。こちらも、ぜひチェックしてみてください。


POST: 2021.01.17

関連情報
2023.07.16 【重要】利回りだけじゃない!空き家投資の魅力を解説します!
2023.07.16 【考え方】貯金するよりも大切なことは「●●●●力」です!
2023.04.23 【解説】経営者の方々のための空き家古家再生投資について
2023.04.23 【解説】飲食店経営者にこそ空き家投資はオススメです!
2023.01.29 【事例】空き家ってこんな値段で買えるの?@中部地区エリア
2023.01.23 【驚き】工事中に入居が決まる物件とは?空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.23 【事例】表面利回り22.9%の空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.18 【健美家連載コラム】初心者でも利回り12-15%を実現できる空き家再生投資のノウハウとは?
2022.12.25 空き家投資を今すぐ始めるべき理由とは?
2022.12.25 【取材】古家再生士(R)あるあ!の話とは?
2022.12.25 【取材】空き家投資で過去、最高に有難かった話とは?
2022.12.15 【対談】3エリアの古家再生士Ⓡとの合同対談「こんなところに賃貸需要あるんですか?」@中部地区エリア
2022.11.22 【取材】神戸の古家再生士Ⓡに聞く神戸ツアーの特徴とは?
2022.11.22 【解説】管理会社を上手く活用する方法とは?
2022.11.5 【解説】FXや株式より不動産投資をお勧めする理由とは?
2022.11.5 【納得】管理会社社長に聞くマンション投資と空き家投資の違いとは?
2022.11.5 【事実】管理会社社長に聞く全古協の物件管理の実態について
2022.10.2 【ノウハウ】物件に最短で入居者をつける方法とは?
2022.10.2 【解説】大家業で“若返るストレス”を獲得する方法
2022.09.20 【解説】マクロ経済を空き家活用の専門家の観点から考える
2022.08.31 【解説】飲食店経営者のための空き家古家再生投資とは?
2022.08.25 【解説】工事費の高騰がもたらす空き家再生投資への影響とは?
2022.08.25 【解説】家賃収入で老後の年金を作るための簡単3ステップ
2022.05.31 【注目】空き家投資で注目されている熊本が熱い理由とは?
2022.05.31 【保存版】空き家投資、実質利回りの算出方法とは?
2022.05.21 【重要】借金をせずに1億円の資産を確実につくる再現性100%の情報
2022.05.9 いよいよ突入したインフレ時代に備えるための空き家投資について
2022.05.9 空き家でも人気物件になる「機能○○」について
2022.04.18 【解説】「人生100年時代の鍵を握る空き家再生投資」について
2022.04.12 【解説】「不動産業界の全体像を知ることの大切さ」について
2022.03.17 【解説】書籍「儲かる!空き家・古家不動産投資入門」について
2022.03.17 【解説】三国志から学ぶ経営戦略と不動産事業について
2022.03.16 【解説】大人気の「空き家・古家物件見学ツアー」とは?
2022.03.1 【解説】新規事業と空き家再生投資の共通項とは?
2022.02.16 【解説】マイナスの塊である空き家…。それでも投資をする理由とは?
2022.02.14 【解説】空き家再生投資で成功するための、適切なリスクの取り方とは?
2022.02.9 【解説】サバンナ思考で考える空き家・古家再生投資の成功法則とは?
2022.02.5 【解説】多様な働き方への変化がもたらす空き家投資の新たなチャンス
2021.12.11 【解説】空き家再生投資でDIYをしてはいけない理由とは?
2021.12.9 専門家が教える「空き家投資で利回り25%超えをする方法」とは?
2021.11.25 税優遇の取り消しが引き起こす新たな空き家投資のチャンスとは?
2021.11.7 【新事実】これからの市場を動かす!「眠る空き家」とは?
2021.10.16 アフターコロナに備えよ!民泊ブームに乗る方法とは?
2021.10.14 【理事長が解説】空き家・古家再生のエキスパート「古家再生士Ⓡ」とは?
2021.10.4 【保存版】空き家再生投資での管理会社の選び方
2021.09.24 【危険?どんな人?】空き家投資で失敗する人の5つの特徴とは?
2021.09.17 【どんな人?】空き家物件を1軒も買えない人の5つの特徴とは?
2021.08.10 【恐怖!?】空き家投資用の物件を購入する時に気になる「事故物件」について詳しく解説
2021.08.5 空き家投資と法人設立|お得なのはどっち?〜法人の種類や運用法についても解説〜
2021.03.6 空き家投資のポートフォリオでリスク分散しませか?
2021.03.6 貯金を殖やしても楽にならない理由とは?資産を持つことのススメ
2021.03.6 不動産投資の難易度をグラフで解説!狙い目の物件は?
2021.02.14 空き家・古家再生は「7つの習慣」から学ぶ【予告編】
2021.02.14 【解説】儲かる!空き家再生リフォームとは?
2021.01.21 コロナショックから考える空き家・古家不動産投資への影響
2021.01.13 【簡単3ステップ】老後の年金を家賃収入でつくる方法とは?
2020.09.18 特に女性に「古家・空き家不動産投資」をオススメする3つの理由
2020.04.3 空き家・古家再生不動産投資でやってはいけないこと
2019.07.29 老後2,000万円不足問題を古家再生不動産投資で解決する方法とは?
2019.01.7 古家再生士Ⓡが「空き家・古家再生」で使うオリジナル機能性塗料とは?
2017.06.13 【融資で空き家・古家購入をお考えの方へ】理事長が教える金融機関の選び方と3つの条件について
2017.06.10 6月25日開催!空き家を買って、不動産投資で儲ける! の三木章裕氏登壇!スペシャルセミナー告知!
2017.04.17 相続した家を賃貸物件にする事は損する?それとも得する?
2017.04.12 【2017年度版】大阪府の空き家バンクの現状を解説
2017.04.9 相続した家を売りたくても売れないのはなぜ?このままでは空き家に・・・
2017.03.30 実家の戸建てを相続した時に確認する3つのこと
2016.10.31 株から不動産投資に代えようしている方必読!不動産投資の落とし穴!
2016.10.30 借地の不動産こそ買い!これぞ空き家(古家)再生投資の醍醐味!
2016.10.11 都市部(東京・大阪・名古屋)の空き家が多い理由
2016.07.3 【空き家再生費用が丸見え】実際にいくらかかるの?が解る勉強会開催!
2016.06.23 不動産投資は、情報ではなく、経験が大事!
2016.06.17 新入社員でも大家になれる古家再生投資!
2016.06.13 親から物件を相続!その相続物件の驚きの活用方法とは?
2016.02.29 【無料動画公開】空き家を買って、不動産投資で儲ける![三木章裕:著]
2015.11.11 空き家購入検討者(所有者)が知っておくべき固定資産税の話