空き家・古家再生は「7つの習慣」から学ぶ【予告編】

一般社団法人 全国古家再生推進協議会 理事長の大熊重行(おおくま しげゆき)です。

今日のテーマは少し違う視点でお話ししたいと思います。テーマは“空き家再生は「7つの習慣」から学ぶ【予告編】”です。それでは参りましょう。

空き家再生と「7つの習慣」

「7つの習慣」という非常に有名な書籍があるのですが、この本に私は多大な影響を受けました。この本のおかげで今、この空き家再生を行っていると言っても過言ではないと思います。経営を行っていく上で、この「7つの習慣」によって非常に助かったことが多く、本に出合っていなければ、ひょっとしたら今、古家の経営をしていなかったかもしれません。

タイトルの字のごとく、7つ習慣があるので、これを一つずつシリーズ化して紹介したいと思っています。

皆さんには、空き家投資に対する参考になると思ってこの本を紹介するのですが、まず今日は、7つの習慣に入る前に、どういう考え方があるのか、あるいはこの本を読んで考えていたことを紹介したいと思います。

著者フランクリン・コヴィー氏のベストセラー

まず、フランクリン・コヴィー氏の紹介から。2018年の時点でこの本は44ヶ国語に翻訳されて、全世界で3,000万部売れました。

ビジネス書で3,000万部っていうのはすごいことですよね。ちなみに、有名なナポレオンヒルという本がありますが、こちらは全世界で7,000万部売れているらしいです。それに次ぐような売れ方をしているということです。

そして日本だけでも200万部売れています。これは日本で有名なビジネス本で言うと、松下幸之助氏の「道を開く」があるのですが、こちらは450万部以上売れているということなので、それに匹敵するような売れ筋ということです。

読む人が限られている中で、この3,000万部というのはすごい記録じゃないかなと思います。それだけ皆さんが影響される、あるいは経営者だけじゃなくて、人生の成功の法則、生き方に影響を与える本だと思います。

成功の法則には原則がある

本の中で一番最初に書かれているのが、成功の法則がありますよということです。

「成功には原則があった」という言い方をしているのですけれども、このフランクリン・コヴィー氏は経営コンサルタントなんですね。その方がいろんな研修で会う中で、うまくいく人うまくいかない人、何が違うのだろうということを分析するようになっていきました。

そして知り合った経営者だけじゃなく、今度は過去の文献を調べて、歴史的な人物、歴史的な背景いろんなことも全て分析したところで、成功する人はこの7つの習慣があり、それは普遍的ですよ、原則ですよということがわかったということで、この本を書かれたということなんです。

そしてこの成功という意味。コヴィー氏は、真の成功とは「優れた人格である」と。

例えば社会的成功であるとか、表面的な成功、才能などとかね、社会的な評価があるよというようなことは、成功とは言いませんよ。と言われています。

パラダイムシフトの瞬間とは?

ものの見方が変われば世界が変わる、自分のやり方も大きく変えることができるのは、このパラダイムシフトですよということです。これは私自身もそうでした。この本を読んだことによってパラダイムシフトが起こって、会社経営もそうですし、人と話しすることであったりとか、自分の考え方自体が大きく変わったのがこれですね。パラダイムシフトの瞬間とか、そういったこともこの本に書かれています。一つの事例を紹介しましょう。

ある時、男の方が電車に乗りました。

そうすると前にうなだれた男の人がいて、子供たちがね、その子供が車内を走り回っていると。その乗った男の方は子供を注意しないのは「失礼な親だな、親ができてないなあ」と思っていたのです。でも話を聞いてみると、うなだれている男の人は、「今、妻が危篤になって、今病院からの帰りです」ということだったのです。

その瞬間に男の方はパラダイム転換が起きて、急にその人が可哀想になったとか。

それまでは「なんだこの男」と思っていたのが、急に変わるっていうのが、パラダイムシフトなんですね。

要は見方が変わると、同じ事例であっても、その人によってはこう見えるけど、この人によってはこう見えるってことを、まずは認識することも大事ですし、それがなければ人っていうのは変われないと。コヴィー氏は色眼鏡って言葉を使うんですけど、「色眼鏡を外す」ことが大事なんですよ、ということを言っています。

それからインサイドアウト、人の心が開くのは中からしか鍵はないですよ、と言っています。

要は外からいくら変えようとしてもその人は変わらない。中から、自分自身で変わるしかないですよというのが、このインサイドアウトのアプローチです。

依存と自立とは?

そして、次に「依存と自立」という話になるのですけれども、「自立」ということは非常に大事なことです。

その前に「依存」というということを説明するために、「刺激と反応」について説明します。

例えば、動物は、ポンと叩くとすぐに反応してくる。でも人間ってポンって叩いたときにすぐに反応せずに、一瞬考えるということができる。これは動物にない。これは人間の能力だ。とコヴィー氏は言っています。

ここは非常に大事なのですが、「一瞬考えるという、刺激と反応の間にスペースを作るということが、人間の価値だよ」ということを言っています。ですから「すぐに反応するっていうのはもう動物と一緒だ」というような言い方をしているんですね。いわゆる「反応する」ということは、「依存している」ってことなんですね。

例えば、人に対して、「こうしてあげているのに、何で相手は分かってくれないんだ」「なんでやってくれないんだ」という事があったのですが、それは相手にしてあげた事で「相手が変わってくれない」「反応してくれない」と考えてしまい、自分は気持ちがイライラして、腹が立つ!という流れになっているのです。これは相手に依存しているということになるんですね。

自立した人間は、相手がどんな反応になろうが、自分自身で自分をコントロールする。「自立」ということは、全ての責任は自分で負うということを表現していますね。

例えば、車にはねられて、足の骨を折ったとしても、それは全て自分の責任だった。そういう道を通ったから悪かったのだとか、注意をしてなかったからとか考え、相手の責任じゃなくて、全ての責任は自分にあると思うことによって、逆に気持ちが楽になり、人に依存しなくなって、気持ちが楽になるということになります。だから「自立」というのはそういうことだと説明しています。

習慣の3つの要素=知識・スキル・やる気

そして次に「習慣」が非常に大事だと、「習慣には3つの要素がある」と言われています。

「なかなか習慣がつかず続かない、習慣にできない」ということを言われる方もいらっしゃいますが、そういう方はこの3つの中の、何かが欠けていますよと考えてください。

まず1つ「知識」。何をするか、目的ですね。何のためにするのか、なぜするのかっていうことが大事ですよと。

それから「スキル」。どうやってするか、どんな方法でするのかという事。

それから「やる気」。モチベーションという、この3つが揃ってこそ初めて習慣になるんですよ、ということを言っています。ですから習慣にならないのは、どこかが欠けているから、そこを埋めるのか、そもそもそれを止めてしまう方が良いのか、そういうことを考えて下さいね、ということです。

私的成功と公的成功

この本には、第1の習慣から第7の習慣まであるのですが、まずは第1の習慣、第2、第3の習慣を「私的成功」と位置づけています。そして第4、5、6の習慣は「公的成功」ということです。

この1、2、3の習慣は、自分自身のことですね、自分自身で習慣付けすることによって、自分の成功に繋がりますよということを言っています。

そして、4、5、6の習慣を行うことによって、自分も含めた周りの人たち全てが成功しますよと、幸せになりますよということが、「公的成功」という事です。

この「私的成功」の上に「公的成功」があり、いわゆる自分が変わらなければ、周りは変わらないということなんですけども、この順番も非常に大事なんですね。ですから、この「私的成功」そして「公的成功」という順番でいくと良いですよということです。

「人・もの・金」で効果性のあることをする

そして「効果性」という言葉もよく出てきます。「人・もの・金」を使って効果性のあることをしてくださいねと。

例えば人を叱るということでも、いくら叱っても全然変わってくれないなら、それは叱る意味がないと。叱り方を変えるのか、あるいは別の方向でやるのかっていうこと。

結果が出ない限りは、そのやり方が悪いということで、それは効果性がないですよというような説明をしています。

目的と目的達成能力のバランス

その中でもう一つ、「PCバランス」という事を言っています。Pというのは目的ですね。そしてPCというのは、目的達成能力という事を言います。目的ばっかりでは駄目ですし、目的達成能力ばっかりでは駄目ですよと、両方のバランスがないですよ、ということを説明しています。

1つ事例として出てくるのが、ガチョウの卵という逸話です。

毎日金の卵を産むガチョウがいるんですね。そうすると、持ち主は欲が出てきて、毎日1個じゃ足らないと、こうお腹を掻っ捌いて、その中にある金を一気に取ってしまおうということをやってしまう。それで結果的には金の卵はなくなってしまというお話です。目的のためには、達成能力も育てていかないと、ガチョウを育てていかないと、金は増えないですよ、という話なんですね。

2つめの事例は木こりの話です。

頑張ってたくさん木を切ろうと思って、汗水流して働いているのですが、木を切るための斧の刃を研がないと、どんどん効率が落ちていく。そんな話もありました。

この目的と目的達成能力のバランスが大事とコヴィー氏は言っています。

そして私的成功により、充実した気持ちに満たされますよ、そして公的成功によって人間関係が改善され、再新再生により真の自立、相互依存の土台をつくることができますよということですね。

リリーズ化の告知

この「7つの習慣」は、色々な事例も多くあってわかりやすい内容なのですが、奥が深いというか、何回読み返しても色々な気づきがある本です。

次から順に「第1の習慣」から紹介していきますので、このシリーズに興味がある方は、楽しみにしていてください。この空き家投資の話の合間に入れていきたいと思っています。この習慣があることによって、空き家投資がうまくいったと思っていますので、そういった話も今後交えて紹介していきたいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回のブログの内容は、動画でも詳しく解説しています。そちらもぜひご覧ください。


POST: 2021.02.14

関連情報
2023.07.16 【重要】利回りだけじゃない!空き家投資の魅力を解説します!
2023.07.16 【考え方】貯金するよりも大切なことは「●●●●力」です!
2023.04.23 【解説】経営者の方々のための空き家古家再生投資について
2023.04.23 【解説】飲食店経営者にこそ空き家投資はオススメです!
2023.01.29 【事例】空き家ってこんな値段で買えるの?@中部地区エリア
2023.01.23 【驚き】工事中に入居が決まる物件とは?空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.23 【事例】表面利回り22.9%の空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.18 【健美家連載コラム】初心者でも利回り12-15%を実現できる空き家再生投資のノウハウとは?
2022.12.25 空き家投資を今すぐ始めるべき理由とは?
2022.12.25 【取材】古家再生士(R)あるあ!の話とは?
2022.12.25 【取材】空き家投資で過去、最高に有難かった話とは?
2022.12.15 【対談】3エリアの古家再生士Ⓡとの合同対談「こんなところに賃貸需要あるんですか?」@中部地区エリア
2022.11.22 【取材】神戸の古家再生士Ⓡに聞く神戸ツアーの特徴とは?
2022.11.22 【解説】管理会社を上手く活用する方法とは?
2022.11.5 【解説】FXや株式より不動産投資をお勧めする理由とは?
2022.11.5 【納得】管理会社社長に聞くマンション投資と空き家投資の違いとは?
2022.11.5 【事実】管理会社社長に聞く全古協の物件管理の実態について
2022.10.2 【ノウハウ】物件に最短で入居者をつける方法とは?
2022.10.2 【解説】大家業で“若返るストレス”を獲得する方法
2022.09.20 【解説】マクロ経済を空き家活用の専門家の観点から考える
2022.08.31 【解説】飲食店経営者のための空き家古家再生投資とは?
2022.08.25 【解説】工事費の高騰がもたらす空き家再生投資への影響とは?
2022.08.25 【解説】家賃収入で老後の年金を作るための簡単3ステップ
2022.05.31 【注目】空き家投資で注目されている熊本が熱い理由とは?
2022.05.31 【保存版】空き家投資、実質利回りの算出方法とは?
2022.05.21 【重要】借金をせずに1億円の資産を確実につくる再現性100%の情報
2022.05.9 いよいよ突入したインフレ時代に備えるための空き家投資について
2022.05.9 空き家でも人気物件になる「機能○○」について
2022.04.18 【解説】「人生100年時代の鍵を握る空き家再生投資」について
2022.04.12 【解説】「不動産業界の全体像を知ることの大切さ」について
2022.03.17 【解説】書籍「儲かる!空き家・古家不動産投資入門」について
2022.03.17 【解説】三国志から学ぶ経営戦略と不動産事業について
2022.03.16 【解説】大人気の「空き家・古家物件見学ツアー」とは?
2022.03.1 【解説】新規事業と空き家再生投資の共通項とは?
2022.02.16 【解説】マイナスの塊である空き家…。それでも投資をする理由とは?
2022.02.14 【解説】空き家再生投資で成功するための、適切なリスクの取り方とは?
2022.02.9 【解説】サバンナ思考で考える空き家・古家再生投資の成功法則とは?
2022.02.5 【解説】多様な働き方への変化がもたらす空き家投資の新たなチャンス
2021.12.11 【解説】空き家再生投資でDIYをしてはいけない理由とは?
2021.12.9 専門家が教える「空き家投資で利回り25%超えをする方法」とは?
2021.11.25 税優遇の取り消しが引き起こす新たな空き家投資のチャンスとは?
2021.11.7 【新事実】これからの市場を動かす!「眠る空き家」とは?
2021.10.16 アフターコロナに備えよ!民泊ブームに乗る方法とは?
2021.10.14 【理事長が解説】空き家・古家再生のエキスパート「古家再生士Ⓡ」とは?
2021.10.4 【保存版】空き家再生投資での管理会社の選び方
2021.09.24 【危険?どんな人?】空き家投資で失敗する人の5つの特徴とは?
2021.09.17 【どんな人?】空き家物件を1軒も買えない人の5つの特徴とは?
2021.08.10 【恐怖!?】空き家投資用の物件を購入する時に気になる「事故物件」について詳しく解説
2021.08.5 空き家投資と法人設立|お得なのはどっち?〜法人の種類や運用法についても解説〜
2021.03.6 空き家投資のポートフォリオでリスク分散しませか?
2021.03.6 貯金を殖やしても楽にならない理由とは?資産を持つことのススメ
2021.03.6 不動産投資の難易度をグラフで解説!狙い目の物件は?
2021.02.14 【解説】儲かる!空き家再生リフォームとは?
2021.01.21 コロナショックから考える空き家・古家不動産投資への影響
2021.01.17 なぜ?儲かる空き家物件の情報が表にでないのか?
2021.01.13 【簡単3ステップ】老後の年金を家賃収入でつくる方法とは?
2020.09.18 特に女性に「古家・空き家不動産投資」をオススメする3つの理由
2020.04.3 空き家・古家再生不動産投資でやってはいけないこと
2019.07.29 老後2,000万円不足問題を古家再生不動産投資で解決する方法とは?
2019.01.7 古家再生士Ⓡが「空き家・古家再生」で使うオリジナル機能性塗料とは?
2017.06.13 【融資で空き家・古家購入をお考えの方へ】理事長が教える金融機関の選び方と3つの条件について
2017.06.10 6月25日開催!空き家を買って、不動産投資で儲ける! の三木章裕氏登壇!スペシャルセミナー告知!
2017.04.17 相続した家を賃貸物件にする事は損する?それとも得する?
2017.04.12 【2017年度版】大阪府の空き家バンクの現状を解説
2017.04.9 相続した家を売りたくても売れないのはなぜ?このままでは空き家に・・・
2017.03.30 実家の戸建てを相続した時に確認する3つのこと
2016.10.31 株から不動産投資に代えようしている方必読!不動産投資の落とし穴!
2016.10.30 借地の不動産こそ買い!これぞ空き家(古家)再生投資の醍醐味!
2016.10.11 都市部(東京・大阪・名古屋)の空き家が多い理由
2016.07.3 【空き家再生費用が丸見え】実際にいくらかかるの?が解る勉強会開催!
2016.06.23 不動産投資は、情報ではなく、経験が大事!
2016.06.17 新入社員でも大家になれる古家再生投資!
2016.06.13 親から物件を相続!その相続物件の驚きの活用方法とは?
2016.02.29 【無料動画公開】空き家を買って、不動産投資で儲ける![三木章裕:著]
2015.11.11 空き家購入検討者(所有者)が知っておくべき固定資産税の話