【恐怖!?】空き家投資用の物件を購入する時に気になる「事故物件」について詳しく解説

こんにちは。一般社団法人 全国古家再生推進協議会 理事長の大熊重行(おおくま
しげゆき)です。本日のテーマは「物件を購入する際に気になる、事故物件」についてです。それでは参りましょう。

事故物件とは?

近ごろ、「事故物件」というワードはよく言われるようになりました。あの物件は自己物件だ、とか、事故物件サイトで調べていたら近所にあった、とか。でも、多くの人はなんとなく、人が亡くなった家のことを事故物件と呼んでいるのではと思います。

そもそも事故物件とは、「心理的瑕疵」がある物件のことを指します。

例えば、自殺があった、殺人事件が起こった、孤独死が起きて腐敗した、などなど…そういった物件は、次に住む人にとってはなにか嫌な感じがしたり、気になったりします。瑕疵というのは欠陥などの意味合いで使われますので、そうした心理的な部分の欠陥がある物件ということになります。

注目度を増す事故物件

一般的に、事故物件は、次に借りたい人がいた場合、そこが事故物件であることを告知しないといけないとされています。しかし、ネットが普及するようになってからは、単なる不動産会社と客の1対1のやり取りの中で完結するものではなくなりました。どこかの物件で凄惨な事件が起きれば、ニュース記事になって拡散され、あそこは事故物件になったなと誰もが分かります。

また、あの物件はこんないわくつきらしい、という噂もまとめサイトやニュースなどですぐに拡散されます。そして、事故物件サイトのようなところで、地図上に物件の場所・物件名・事件の内容等が簡単に見られるようになりました。

事故物件は貸す側にとっても重要

それだけ多くの人に意識されているからこそ、事故物件は不動産業界、特に物件オーナーにとっては無視できない問題となります。さまざまな事故物件の事例を見てきた一般の人は、自分は借りる時に気を付けようと考えるでしょうし、ネット時代なので仲介業者さんも気にします。

その時に一番大きい影響を受けるのが、物件のオーナーです。もし自分の物件が不慮の事故によって、あるいは事件に巻き込まれて、住人が自殺して、事故物件になってしまったら、物件を借りる人が減るかもしれない、あるいは家賃を下げなければいけないかもしれないとなると、気を揉むことになります。

境が曖昧だった事故物件

しかし、この「事故物件」というもの自体も、色々曖昧な部分が多くありました。事故物件は、宅建業法で告知しなければいけないことが定められています。しかし、どのような場合に告知するか、の明確な基準は定められていないのです。

日本は高齢化が進む中で、自宅での老衰死や病死なども頻繁に起こっていくことが予想されます。基本的にそういったケースでは告知の義務はありませんが、死亡してから時間が経過して腐敗してしまい、虫が湧いたりした場合は告知が必要になります。しかし、何日経過したら告知の義務が発生するのか?などは不透明です。

また、間に1人挟んだら告知しなくてOKなのか、2人ならOKなのか、何年経過すればOKなのか、なども明確なものはありません。

国交省ガイドラインが発表

そんな中で、2021年5月20日、国土交通省は、「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン」を発表しました。基本的にガイドラインというのは、法律ほどのものではありませんが、実際に法律を実行したり、現場で動くにあたって指針となるもので、そこで基準が明らかになったということになります。

そのガイドラインによれば、自殺、殺人事件、事故死などが起こった場合は告知が必要になります。そして、告知すべき期間ですが、当該事案が発生してから3年の間は必要ということになりました。また、老衰や病気などは告知しなくても良いですが、特殊清掃が発生するほど遺体が腐乱していた場合は告知が必要になります。

自分の物件が事故物件になってしまったら…対処法を解説

とはいえ、自分の物件が実際に事故物件になってしまったら焦りますよね。でも、大丈夫です。落ち着いていくつかのことをしっかりとやりましょう。

  1.  しっかりと警察なり然るべき機関に通報する
  2.  変な噂が立たないよう、周辺住民とのコミュニケーションを欠かさない
  3.  専門業者に特殊清掃を依頼する
  4.  神社などにお祓いを頼む
  5.  事故物件になっても焦らず、安くしたり、工夫をして物件の魅力を高める

事故物件になったとしても全て終わりというわけではありません。しっかりと出来ることをやって、物件の魅力を高めましょう。

まとめ

事故物件は、殺人や自殺、事故などが起きた時に、心理的瑕疵が発生したとして告知する義務が発生するものです。老衰や自然死は事故物件になりませんが、腐敗が進んで特殊清掃が必要になると、告知しなければいけません。

国交省のガイドラインにより、告知期限3年間と、上記の基準が明確になりました。事故物件はかなり多くの人が意識するものですが、もし自身の物件が事故物件になってしまったとしても、しっかり落ち着いてやるべきことをやり、物件の魅力を高めていきましょう。

動画でも解説

以上説明した内容については以下動画でも解説しています。良かったら以下よりご覧ください。
https://zenko-kyo.or.jp/youtube/7011-2/


POST: 2021.08.10

関連情報
2023.07.16 【重要】利回りだけじゃない!空き家投資の魅力を解説します!
2023.07.16 【考え方】貯金するよりも大切なことは「●●●●力」です!
2023.04.23 【解説】経営者の方々のための空き家古家再生投資について
2023.04.23 【解説】飲食店経営者にこそ空き家投資はオススメです!
2023.01.29 【事例】空き家ってこんな値段で買えるの?@中部地区エリア
2023.01.23 【驚き】工事中に入居が決まる物件とは?空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.23 【事例】表面利回り22.9%の空き家の再生事例をご紹介@中部地区エリア
2023.01.18 【健美家連載コラム】初心者でも利回り12-15%を実現できる空き家再生投資のノウハウとは?
2022.12.25 空き家投資を今すぐ始めるべき理由とは?
2022.12.25 【取材】古家再生士(R)あるあ!の話とは?
2022.12.25 【取材】空き家投資で過去、最高に有難かった話とは?
2022.12.15 【対談】3エリアの古家再生士Ⓡとの合同対談「こんなところに賃貸需要あるんですか?」@中部地区エリア
2022.11.22 【取材】神戸の古家再生士Ⓡに聞く神戸ツアーの特徴とは?
2022.11.22 【解説】管理会社を上手く活用する方法とは?
2022.11.5 【解説】FXや株式より不動産投資をお勧めする理由とは?
2022.11.5 【納得】管理会社社長に聞くマンション投資と空き家投資の違いとは?
2022.11.5 【事実】管理会社社長に聞く全古協の物件管理の実態について
2022.10.2 【ノウハウ】物件に最短で入居者をつける方法とは?
2022.10.2 【解説】大家業で“若返るストレス”を獲得する方法
2022.09.20 【解説】マクロ経済を空き家活用の専門家の観点から考える
2022.08.31 【解説】飲食店経営者のための空き家古家再生投資とは?
2022.08.25 【解説】工事費の高騰がもたらす空き家再生投資への影響とは?
2022.08.25 【解説】家賃収入で老後の年金を作るための簡単3ステップ
2022.05.31 【注目】空き家投資で注目されている熊本が熱い理由とは?
2022.05.31 【保存版】空き家投資、実質利回りの算出方法とは?
2022.05.21 【重要】借金をせずに1億円の資産を確実につくる再現性100%の情報
2022.05.9 いよいよ突入したインフレ時代に備えるための空き家投資について
2022.05.9 空き家でも人気物件になる「機能○○」について
2022.04.18 【解説】「人生100年時代の鍵を握る空き家再生投資」について
2022.04.12 【解説】「不動産業界の全体像を知ることの大切さ」について
2022.03.17 【解説】書籍「儲かる!空き家・古家不動産投資入門」について
2022.03.17 【解説】三国志から学ぶ経営戦略と不動産事業について
2022.03.16 【解説】大人気の「空き家・古家物件見学ツアー」とは?
2022.03.1 【解説】新規事業と空き家再生投資の共通項とは?
2022.02.16 【解説】マイナスの塊である空き家…。それでも投資をする理由とは?
2022.02.14 【解説】空き家再生投資で成功するための、適切なリスクの取り方とは?
2022.02.9 【解説】サバンナ思考で考える空き家・古家再生投資の成功法則とは?
2022.02.5 【解説】多様な働き方への変化がもたらす空き家投資の新たなチャンス
2021.12.11 【解説】空き家再生投資でDIYをしてはいけない理由とは?
2021.12.9 専門家が教える「空き家投資で利回り25%超えをする方法」とは?
2021.11.25 税優遇の取り消しが引き起こす新たな空き家投資のチャンスとは?
2021.11.7 【新事実】これからの市場を動かす!「眠る空き家」とは?
2021.10.16 アフターコロナに備えよ!民泊ブームに乗る方法とは?
2021.10.14 【理事長が解説】空き家・古家再生のエキスパート「古家再生士Ⓡ」とは?
2021.10.4 【保存版】空き家再生投資での管理会社の選び方
2021.09.24 【危険?どんな人?】空き家投資で失敗する人の5つの特徴とは?
2021.09.17 【どんな人?】空き家物件を1軒も買えない人の5つの特徴とは?
2021.08.5 空き家投資と法人設立|お得なのはどっち?〜法人の種類や運用法についても解説〜
2021.03.6 空き家投資のポートフォリオでリスク分散しませか?
2021.03.6 貯金を殖やしても楽にならない理由とは?資産を持つことのススメ
2021.03.6 不動産投資の難易度をグラフで解説!狙い目の物件は?
2021.02.14 空き家・古家再生は「7つの習慣」から学ぶ【予告編】
2021.02.14 【解説】儲かる!空き家再生リフォームとは?
2021.01.21 コロナショックから考える空き家・古家不動産投資への影響
2021.01.17 なぜ?儲かる空き家物件の情報が表にでないのか?
2021.01.13 【簡単3ステップ】老後の年金を家賃収入でつくる方法とは?
2020.09.18 特に女性に「古家・空き家不動産投資」をオススメする3つの理由
2020.04.3 空き家・古家再生不動産投資でやってはいけないこと
2019.07.29 老後2,000万円不足問題を古家再生不動産投資で解決する方法とは?
2019.01.7 古家再生士Ⓡが「空き家・古家再生」で使うオリジナル機能性塗料とは?
2017.06.13 【融資で空き家・古家購入をお考えの方へ】理事長が教える金融機関の選び方と3つの条件について
2017.06.10 6月25日開催!空き家を買って、不動産投資で儲ける! の三木章裕氏登壇!スペシャルセミナー告知!
2017.04.17 相続した家を賃貸物件にする事は損する?それとも得する?
2017.04.12 【2017年度版】大阪府の空き家バンクの現状を解説
2017.04.9 相続した家を売りたくても売れないのはなぜ?このままでは空き家に・・・
2017.03.30 実家の戸建てを相続した時に確認する3つのこと
2016.10.31 株から不動産投資に代えようしている方必読!不動産投資の落とし穴!
2016.10.30 借地の不動産こそ買い!これぞ空き家(古家)再生投資の醍醐味!
2016.10.11 都市部(東京・大阪・名古屋)の空き家が多い理由
2016.07.3 【空き家再生費用が丸見え】実際にいくらかかるの?が解る勉強会開催!
2016.06.23 不動産投資は、情報ではなく、経験が大事!
2016.06.17 新入社員でも大家になれる古家再生投資!
2016.06.13 親から物件を相続!その相続物件の驚きの活用方法とは?
2016.02.29 【無料動画公開】空き家を買って、不動産投資で儲ける![三木章裕:著]
2015.11.11 空き家購入検討者(所有者)が知っておくべき固定資産税の話