Movie 全古協TV

【一問一答】古家再生士Ⓡが伝える古家再生投資のポイントとは?


(以下、動画の書きおこしです。※動画を見られない!って方はこちらをご覧ください。)


大熊理事長:
皆さんこんにちは。全古協の理事長の大熊です。

古家再生士Ⓡ大西氏
RE FACTORY株式会社の古家再生士Ⓡをしております大西でございます。よろしくお願いします。

大熊理事長:
よろしくお願いします。引き続き大西さんのほうにお話を聞いてるんですけども次の質問です。

古家再生士Ⓡ大西さんの思う古家再生投資のポイントとは?

古家再生士Ⓡ大西氏
はい。

ポイントはたくさんあるんですけれども、まずたくさんある中でも物件選びということが非常に大事かなと思ってまして、あんまりよろしくない物件を購入してしまうとなかなかそこから挽回していくというのは非常に難しくなりますので、工事代もかさんでいくでしょうし利回りが低くなるということで、まずは良い物件、投資としてしっかり成り立つ物件を探していくというのが一番のポイントかなと思ってます。

大熊理事長:
なるほど。

実際そのポイントで古家再生投資プランナーⓇさんが見られて実際にやり取りの中ではどんな感じですかね?

古家再生士Ⓡ大西氏
そうですね。

我々も毎月物件見学ツアーをさせていただいてるんですけども、そこで初めて来られた方っていうのはやはり古家再生の物件の見極めというのがなかなか分からないという方が多いんですけども、その中で良い物件を見たり時にはちょっとしんどいかなというようなものも見たりしながら、2回3回と来られてる方というのはすごくポイントを掴み始めて、一緒に見てる目線が近づいてきてるなという気がしますので、やっぱり物件をたくさん見ていきながら我々古家再生士Ⓡの意見、「この物件、工事このぐらいかかりますよ」とか「こういう金額で購入の申し込みしましょうか?」というようなことを体験していただくということがすごい大事かなと思ってます。

大熊理事長:
なるほど。

その中で古家再生投資プランナーがうまくいってる事例みたいなものはありますか?

古家再生士Ⓡ大西氏
そうですね。

私が感じてる部分で言うと投資なのでみんな得をしたいというのが当たり前にあると思うんですけども、極端に言うと「自分だけ得したいからこんだけ安く買えないかな?」というようなことだったりとか、「工事代もっと安くしてよ」といような見方の方よりも、例えば「入居者が喜ばれるんであればもうちょっと工事代かけてもいいからいいようにしてあげてよ」という方だったり、あとは「この物件がこんな風に再生されたんだな」とか「あのボロボロが、えー!?こんなキレイになるんですか!?」っていうような形で古家再生自体を楽しんでおられる方が非常にうまくいってるんじゃないかなという風に感じます。

大熊理事長:
なるほどね。

僕の経験でもプランナーの方がトントン拍子でうまくいくという方は素直な方ですね。

古家再生士Ⓡ大西氏そうですね。

大熊理事長:
「こうしたらどうですか?」って言ったらその通りにする、「こうしたらどうですか?」と言ったら本当にその通りに素直にやっていくというそういう方が何かと伸びていく気がしますね。

古家再生士Ⓡ大西氏
私もそれは同感ですね。

大熊理事長:
別にそれはあんまり根拠はなくて、工事終わったら1週間でお客さん付いたとか次買い付け入れたらすぐ通っちゃったとか、なんか根拠はないんだけどもそういう素直な人のほうがうまくいくっていうパターンが多いかな。

古家再生士Ⓡ大西氏
何か引き寄せてるような気がしますね。

大熊理事長:
何かあるんでしょうね。

だから本当引き寄せの法則というかやっぱり全体のことをよく考えてやってるほうが結局運もついてくるんですね。

古家再生士Ⓡ大西氏
はい。そんな気がします。

大熊理事長:
はい。

以上で今日のお話終わりたいと思います。

古家再生士Ⓡ大西氏:
ありがとうございます。

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

(社)全国古家再生推進協議会の最新情報をお届けします!

ホームページでは掲載できない
非公開情報を配信中!

優良な収益物件情報を
誰よりも速く入手する!

(c) 一般社団法人 全国古家再生推進協議会 . All Rights Reserved.